ずっと以前からお話しをいただいていたMISSでの連載が今月号よりはじまりました。
これまで一度も言えなかったし、触れられなかったのだけど、
連載初回のVOL.1でご報告しました。
このことで、たくさんの人からご連絡もいただきました。
この原稿をあげられたのも、締切すぎてのこと。
最後の最後まで悩みましたが、心をこめて連載をスタートしたいと思いました。
ただ、表紙に連載のタイトルでなく、マンスリータイトルが載っていたとは。。
連載のタイトルは『時間=ときが教えてくれること』です。
これからも心こめて。。みなさんとつながっていけたらと思っています。
中国のファッション誌『伊人風尚』の表紙、ファッションページの撮影をはじめてからどれほど経ったのか。。。思い出せないくらい。。創刊当初からだったと思う。
今ではとってもパワフルな雑誌なので、続けてこられたことに最近は感動すらおぼえます。
そんな現場のショットをお見せしましょう!
尊敬するカメラマン、石倉和夫さんのこの踏ん張り!
パワー全開!が伝わるかな。。?
そんな石倉さんも撮影の後はこんなに、キュート♡
大好きなヘアメイクさん黒田啓蔵さんは、とても久しぶりだったけど。
ホントに素敵なメイク!!!*^_^*
思わず記念撮影させていただいちゃいました^_^
撮影後もほれぼれしてしまった。
このままお出かけしたい気分♡
雑誌に関わる会社やスタッフがこの長い年月で変わっても、ファッッションエディターの王艶紅さんは以前から変わらず、いつもいてくれました。
中国から毎回豪華な衣装、ジュエリー、バッグ、靴と。。。華奢な彼女が運んできてくれます。
ここではお見せできないけれど、今回の表紙の衣装はALLルイ・ヴィトンでした♡
カメラマン宮本直孝さんが、国連WFPからの依頼で撮影された写真がいよいよ写真展で
お目見えです!
52日間で42名のモデルさんの撮影をされたとのこと!
宮本さん。。フルパワー!!です!
終ることない、食料危機、飢餓問題かもしれない。
でも参加できてよかった。
できることを、コツコツ。。
そんなコツコツが集まった写真展です。
ぜひ見にきてください。
【日時】
2010年11月23日(火/祝日)~11月28日(日) 11:00 ~ 20:00
【場所】
GYRE 3階 ギャラリー「EYE OF GYRE」
渋谷区神宮前5-10-1(最寄り駅: 明治神宮前、表参道、原宿)
【主催】
特定非営利活動法人国連WFP協会
【後援】
WFP 国連世界食糧計画 日本事務所
※入場無料
個人的に幾度か訪れたことのある国立新美術館。
いつ来てもこの空間がとても好き。
でも今回の目的は、日本画家の山下邦雄さんにお会いできること。
日展の審査員を努める山下氏にお会いするのは、緊張~^_^; でもあったけど。。
でも私にとってちょっと近寄り難い感の日本画の世界。。なのでとても心強くもあり。。
以前より、友人のイラストレーターから日本画の大変さを聞いていたこともあって、
興味津々だったので。
この機会を逃すわけにはいかない!!!
日本画。。と聞くと思わず墨絵のような世界が頭に浮かぶけれど、会場に入ったとたん、
カラフルなもの、幻想的なもの。。思わず引き込まれる。
すごいパワー!
山下さんが素人の私にもわかりやすく、明快にそしてユーモアたっぷりに説明してくださいました。^_^
それはそれは楽しくって、時間があっという間に過ぎてしまうほど。
そしてこれが。。
山下画伯の作品です!
『邪鬼誕生』
一瞬怖いかと思わせるけれど、どこかユーモラス。
この作品の意味をうかがったけど。。。な~るほど!
これは秘密。
でもよく見ていると想像できるかな?
縦横のラインが無い作品は、制作過程で頭がおかしくなっちゃうほどだそう。。
何度も何度も、絵に近づき、スポンジや筆で色を加え、また離れて(大きいからね。)
見ての繰り返しを何千回、何万回!?したら出来上がるのだろう。。
これまで絵の世界のアーティストに会ったことはあるけれど、どの人もみんな年齢を感じさせない、
パワーとユーモアに溢れてるな。。と、山下氏にお会いしてまた思った。
日本画、油絵。。の後、彫刻へ足早に移動。
その間もモダンで未来的な空間は、いつ来ても子供みたいにワクワクしてしまう。
彫刻はいかに。。。と少し緊張したけど。。
想像以上!の楽しさ。
なんとも愛おしい作品の数々。。
それにタイトルがお見事!
ブタさんたちのタイトルは『そこにある記憶』
カンガルーさんは。。『空を見ていた』
逆立ちさんは。。『それは突然やってくる』
また1歩、アートを身近に感じさせてくれた、山下氏に感謝しながら美術館を後にしました。
日展は12/5(日)までやってます!
楽しいですよ!!!
そして山下画伯のHPはこちらです *^_^*
http://www7.ocn.ne.jp/~yama2001/
またまたやって来ました!
最近、関西を訪れる機会が多いです。^_^v
今回はまず京都!
私の父の家族は京都出身なので、懐かしさがあり。。親近感があるので楽しみだった。
久しぶりの京都です。
mimiの新しいショップが京都の新しいファッションビル、ラクエ四条烏丸にオープンしたので、
応援に駆けつけました!
ラクエは駅に直結した大人の女性が楽しめる、ファッションビル♪
思わず楽しくて、お買い物してしまった^O^;
お店でショップのみなさんやお客様と接するのは、やっぱり楽しい。
みんなと話していると、色んな発見が毎回ある。
それに。。。こんなにキュートなお客様まで♡
楽しい時はあっという間なもの。
打合せのため、新大阪へ急行!(汗)
盛りだくさんのスケジュールも、気がつくと夜が更けたころ終了。
ホテルのルームサービスで、サラダにスープ、そしてワインで締めくくり。。
といっても、ワイン一杯でzzz。。でした。
またまたやってきました、mimiとRidgeRing展示会です。
あっという間 !
でも、いつもそうだけど。。
とってもうれしいものです。私のアイデアがかたちになると。。
デザイナーのみなさん、パタンナーさん。。たくさんのスタッフが日々頑張ってくれたおかげ。
みんなのハートがギュッとつまった作品の数々。。
写真は一部ですが、いっぱいありますよ!
パンツ、スカート、コンビネゾン、ワンピース、アウター。。どれも。。。
肩肘はらずに、楽しくそして、気分があがるアイテム!に仕上がっています♪
気が早いかもしれないけど、春よ来い~って思ってしまった。
今回の展示会は、ブレンダが来日して参加しました!
会場がさらに盛り上がった!!!
展示会後、ずっとすれ違いで会えなかったブレンダと久々に食事へ。
彼女に秘密のプレゼントも用意して。。^_- ♡
つもる話がいっぱいで、つい遅くなっちゃった^_^;
止むことの無い会話で、夜が更けていきました。
あ~またハワイで一緒に仕事したいな~♡
表参道から外苑前まで歩いていくと、以前より白紙の看板が増えたことは
今年に入って、気づいてたことだけど。。
ベルコモンズの電飾は埋まってました。
景気が悪くなると削られる広告費、いつの時代もそうだけど。。。
そんな中、ずっと続けてこられたM’S GRACYのカタログと
電飾を、行き交う人たちと同じ目線で見てみました。
ファッション業界も厳しい最中、ちょっとうれしい瞬間になった。
どんな時代(とき)でも、場所(国)でも、世は人がつくるもの。
知恵をしぼって、参りましょう!!!
Lot’s of Love,RINA
大阪に行ってきました!
ヘアメイクの笹本さんと一緒です^_^V
何度も訪れた大阪だけど。。
いつも仕事で、時間の余裕がない。。-_-;
何が食べたい?の問いかけに、思わず『たこ焼き!!!』
と答えたら、笑われてしまった。
束の間の休憩時間は、ちょっとでもいいから街を歩きたい♡
その街の人々、空気感を感じたいから。
帰りの新幹線では。。
ひっぱりだこ飯。
たこつぼのかたちの器がかわいい!
今度は『食いだおれ大阪』の旅にしたいな~。。。
2011年2月5日土曜日、原宿クエストホールでのトークショウに出演します。
今から世界観を広げて。。。色々とネチネチ考え中です*^_^*
素敵な空間をみなさんと楽しめたら。。と。
SHANTIさんの歌声もすごい楽しみ~♪
チェックしてみてネ♡
http://www.minfaplan.com/shop/
並木通りをぬけると、幻想的なエントランスが現れました。
会場に入ると、ブルーの世界。
カッコイイ!!!
どこを見て歩いても、飽きない。
あちこち寄り道しながら。。
目的地まで、かなり時間がかかってしまった。
やっと辿り着いた。
アトリエA5の作品です。
宙にういたようなシェルフ。
浮いてる棚の箇所は軽いのかとおもったら、けっこうな重さだそうです。
磁気で浮いてるのだそう。。
1枚はずして見せてもらおうとしたら、磁気のバランスでこうなっているので、
バア~~っと飛んでいってしまうそう!
柱は後部に細~いのが、たった2本だけ!!!
設計士清水氏いわく、未来は柱の無い家、空中にも家が。。。だそう。。!
そこまで辿り着くのに、幾百年!?!?
でも。。。ロマンです!
明日11/3までです!
楽しいですよ!ぜひ!^O^