日本の季節で1番素敵な季節、桜のころ。
ニュースでは連日辛く、不安なものばかりが流れているけれど、そんな中で桜が咲き始めてる。
毎日撮影が終ったらすぐ、BOBBYと散歩へ出かける。
天気が良いので川沿いまで足を延ばし、一休みするといろんなことがぐるぐると頭をまわる。
地震の前の普通の生活がどれほど幸せだったのか、今生きていることにも感謝しながら人々にとって一刻も早く通常の生活ができますよう。
震災地のみなさんに早く笑顔が戻るよう。
原発の問題が早く安心なところまできますよう。
頭も心をそればかりを祈ってる。
それでも近所のスーパーにはたくさんの野菜、果物、お米、味噌 etc。。が並んでる。
知人の家族が福島県在住でいろいろ苦労されていると聞いた。
一通り買って段ボールに詰めて送った。
お会いした事はないけれど、これからも会える機会があるかもわからないけれど、ちょっとだけでも笑顔のきっかけになれたらと。そう思うだけで自分も幸せでいられる。
今だけではないのだろう。これからの時代ずっとこの心が必要。
まだまだわたしの友人、関る企業とともに、活動していこう。
ひとりよりふたり、みんなの力をあわせて前進しましょう。
With a lot of love & mind of positives
RINA
『MISS』を発行する世界文化社も
売上の一部を日本赤十字社を通じて被災地の皆様への義援金としています。
地震後、SHOWや撮影の変更やキャンセルが相次ぎました。
日々変わる状況、ニュースに緊張感はあるけれど、スタッフ一同フルパワーで撮影中です。
日本を動かす力の一部でいれますよう。
以前より力が入ります。
この試練(機会)にこれまで意識しなかった物ごとに反省と工夫を、より強い意識と思慮をもって。
みんなで頑張ろう!!!
Much Love ,
Xoxo RINA
3/11からすべてが一転してしまった被災地とその人々。
原発問題、計画停電、あらゆるものの不足など
被災地から離れた私たちの生活も不安要素がたくさんある。
でもこんな時だから考えることができる。物ごと、人々がよく見える。
いつもの何倍も手間をかけて行動もできる。
そして当たり前の生活にも感謝できる。
ひとは止まることはできない。
わたしたちのいるファッションの世界でも、知恵と力をあわせてなにができるか。
そしていろいろな立場、世界でも。。できることを考え、発信していけるはず。
前進しましょう。
3331の活動に共感。
ぜひ!
東北地方太平洋沖地震チャリティアートアクション
「いま、わたしになにができるのか?─3331から考える」
http://www.3331.jp/schedule/000896.html
本当に今回の地震は恐怖でした。
まだまだドキドキしてるけど、私も友人も、仕事関係者みんな無事でした。
言葉にならないのは被災地のみなさん。。。
胸が痛い。
どうかみなさん、信じる気持ちを忘れずに乗り切ってほしい。。
嵐のあと、陽が登るその日がくるまで、どうか。
わたしたちに出来ることを考えよう。
心を合わせて。
Rina
暖かかったり、寒かったりの日が続いてますが、みなさん元気ですか?
もう春がすぐそこに来てますね^O^
わたしの1番好きな季節なのだけど、ひとつ問題が。。
そう、花粉です。
わたしは毎年この季節、半端ない!ひどさ。。-_-;;;;
目も鼻も。。。
あ~~~!!!!
1回鼻とって洗いたい気分!
撮影中はマスクできないので、花粉対策もムリ。(; ̄ェ ̄)
でも全力で仕事してますっ!
ロケ地で出会ったキュートなわんこ。トト。
一瞬花粉のこと忘れるくらい、とってもかわいいコ!!そしてとっても優しい。
MIX犬で捨て犬だったそう。。
どうしたらこんなかわいくて、素直で、やさしいコを捨てれるものか。。胸が痛む。
でも今は素敵な飼い主さんと一緒で、幸せそうでなによりなにより。。^O^
ほ~~~
さっ!花粉は忘れてもう一仕事!頑張ってこ!!(^ー^)ノ
最近オーガニック、畑のkey wordでいろんな物事に触れる機会がたくさんある。
料理も好きだし素材にも興味を持ってきたせいか、雑誌の取材でも聞かれることも増えた。
オーガニック=有機農産物を再度調べてみると、農林水産省があるガイドラインによって定義したと。。
ふむふむ。。なかなか厳しい条件があるのか。。。と想像して見たり。
だけど、わたしたちのまわりではレストランやカフェ、オーガニック野菜を取り扱うお店がたくさんあって、
今では見渡す限りみ~んなオーガニックのオンパレード!
先日それらしきお店でオーガニックと表示されているにんじんを買って帰った。
早速料理に使ってようと洗ってみたら、さら~っと土らしきものが流れ落ちた。
野菜たちひとつひとつが持っているシグネチャー的デコボコやシワに土が入り込んで
手でゴシゴシ洗わないととれないだろう。。とわたしは想像していた。。。
だけど、ちょっとガッカリしてしまった。
先日沖縄でわたしの野菜を育ててくれている(種からね^_^)今帰仁村から荷物が届きました。
まさに畑から引っこ抜いてすぐ新聞にまるまって箱に入れた感じ。
届いたのはちんげん菜、わけぎ、レタスによもぎ!^O^ わ!よもぎはどうしよう!?
でも、とっても心にも味覚にも新鮮!
ちんげん菜の葉っぱはあちこち虫食いだけど、愛おしい。
シンプルにさっと茹でて、ゴマ和えにしていただきました。
口の中に青菜が広がって、もう~それだけで癒しです。
もうひとつは海の畑からきたアーサー(アオサ)がジップロックにたっぷり入っていました。
量が多いから冷凍して使うときにちぎってお味噌汁やスープに入れていただきます。
潮の香りいっぱいの贅沢な一品があっという間にできてしまう!
1番贅沢な『わたしのおーがにっく』な時間。*^_^*です。
外はまだまだ冬の気温だけど、陽のあたる部屋の中はぽっかぽか♪
ハイビスカスは太陽が大好きな花。
咲いては1日で落ちる花だけど、次から次へ咲き続けて。
も~大忙し!
よく見かけるハイビスカスの花の色と、ちょっと違うこのコは出会ってから一目惚れ。
一時期全く花芽が無くなって、???
でも直射日光の場所に置いてみたら。。。
この通り!
植栽は場所(環境)を選びますね。
仕事を早めに終えて、YUMIKOさん(連載と書籍のお料理コーディネートをしてくださった)と子供たち&仲間たちでラベファーナ(吉祥寺)でdinnerです*^_^*
子供たちはまたまた大きくなってて、特に末っ子のユウナはおしゃま度がさらにUPしてる!
つながってない携帯で写真をひたすら撮ってた。(こだわりがあるようで。。^_^;)
Boys(お兄ちゃんたち)もぐんと背が伸びてたし。
平日の夜でもちょっと、こんな時間が持てるとリフレッシュになる。
それにしても。。2月は休みがなかったなあ~~
今から3月の3連休が楽しみ~。。。な私です。^_^;